Bybitは、2018年3月に設立されたシンガポールに拠点を置く海外仮想通貨取引所。130カ国以上で500万人以上のユーザーに利用されています。世界的に高い認知度を誇るため、日本人トレーダーにも多く利用されており、日本語公式サイトやカスタマーサポートの日本語対応からもその人気が伺えます。セキュリティ対策に力を入れており、安全に取引を行える点が大きな魅力となっています。
Bybitのビジョンは、公式サイトにおいて「暗号資産とWeb3の可能性を信じるお客様に次世代のツール、サポート、可能性を提供することで、暗号資産とWeb3の普遍化を加速させます。」と記載されています。外国為替や投資銀行など金融業界の第一線で活躍してきたスタッフが、お客様のために日々尽力。業界をリードする技術開発者や専門家で構成されたチームにより、他の取引所にはない最高のサービスとプロダクトが提供されています。
世界中で6,000万人以上のユーザーを持ち、世界第2位の暗号資産取引所に成長しているBybitについて詳しく見ていきましょう。
名称 | Bybit |
---|---|
所在地 | シンガポール |
運営会社 | Bybit Fintech Limited |
取扱通貨 | BTC・ETH・XRP・EOS・LTC・USDT・XTZ・LINK・UNI・ADA・DOT |
最大レバレッジ | BTC:100倍 アルトコイン:50倍 |
取引手数料 | メイカー・テイカーとも0.1000 % |
追証 | なし |
日本語公式サイト | https://www.bybit.com/ja-JP |
Bybitの特徴
Bybitの特徴は次のようなものになっています。
高性能かつ利便性の高い取引プラットフォーム
Bybitの取引プラットフォームは、ユーザーの利便性を最優先に設計されています。取引を開始する際には、あらかじめ利食いと損切りの水準を設定できるため、トレード中に市場の動向をすべて追いきれなくても、リスクを最小限に抑えることが可能です。さらに、戦略アラート機能によって、重要な価格変動や市場の変化をリアルタイムで通知します。これにより、ユーザーは最適なタイミングで注文内容をワンクリックで変更し、迅速な意思決定を行うことができます。
注文板の厚みと流動性の高さ
取引板の厚みは、流動性の指標として非常に重要な役割を果たします。Bybitでは、特に深い取引板を誇りユーザーが大量の取引を行っても市場価格に与える影響を最小限に抑えられます。大口の注文でも滑らず、希望価格に近いレートで取引を成立させることが可能です。また、流動性が高いため急な価格変動時でも安定した環境で取引を進めることができます。
高い安全性を誇るHDコールドウォレット
セキュリティ面では、HDコールドウォレットを採用することで、ユーザーの資産をインターネットから切り離して安全に保管。この技術により、ハッキングや不正アクセスのリスクを大幅に軽減しています。
また、取引を承認する際にはオフライン署名機能を活用するため、万が一の場合でも悪意のあるアクセスを防ぐ強固なセキュリティ体制が整っています。さらに、定期的なセキュリティ監査も実施しておりユーザー資産の保護を最優先としています。
10万TPSの高速エンジンによる卓越した処理能力
市場が急激に動いた場合でも、取引をスムーズに進めることができる10万トランザクション/秒(TPS)の処理能力を備えているBybit。この高性能エンジンは、大量の注文が同時に殺到する状況でも遅延なく動作し、取引の成立を迅速に完了させます。ユーザーはストレスなく取引を続けることができ、特に短期取引や高頻度取引を行うトレーダーにとって最適なプラットフォームといえます。
公正で透明性のある価格決定システム
価格決定の透明性と公平性は、信頼できる取引環境に欠かせない要素です。Bybitでは、二重価格メカニズムを採用することで不公正な強制決済のリスクを排除しています。これにより、特定の市場参加者が不当に利益を得たり損失を被ったりすることを防ぎます。さらに、価格決定プロセスが明確であるため、初心者からプロフェッショナルまであらゆるユーザーが安心して利用できます。
高性能のAPIインターフェース
トレーダー向けに提供されるAPIは、業界トップクラスの性能を誇るBybit。20ミリ秒ごとに市場データが更新されるため、リアルタイムでの取引戦略の構築が可能です。また、ユーザーは高頻度取引(HFT)や自動取引を効率的に行うことができ、柔軟かつ迅速な取引環境を提供します。APIは使いやすい設計となっており、開発者にとっても直感的に利用できるのが特徴です。
安定性を誇るサーバー稼働率
サーバーの稼働率は、取引の信頼性と安定性に直結します。グレースケール機能とホットパッチ技術を採用し、定期的なメンテナンスやアップデートが必要な場合でも、シームレスに動作を継続。結果として、年間99.99%の稼働率を実現し、重要な取引のタイミングを逃す心配がありません。Bybitの取引の安全性と効率性を追求したシステム設計は、多くのユーザーに信頼されています。
日本語での充実したサポート体制
Bybitでは日本語対応のサポート体制が充実しており、ユーザーが困ったときにすぐに支援を受けられる環境を提供します。ライブチャットやメールを通じて迅速に対応するカスタマーサポートは、初心者の疑問解消から上級者の技術的な相談まで幅広く対応します。また、日本市場に特化したサポートチームがあるため、文化的な違いに配慮したサービスが提供されており、安心して利用できる点も大きな魅力です。
Bybit利用のメリット
Bybitには次のようないくつかのメリットがあります。
追証なしのゼロカットシステムを採用
このプラットフォームでは、追証なしのゼロカットシステムを採用しており、万が一取引で損失が発生した場合でも、トレーダーが借金を抱える心配はありません。仮に損失が口座残高を超えたとしても、マイナス分はプラットフォーム側がカバーするため、トレーダーは安心して取引に集中することができます。この仕組みは、リスクを制御しやすい環境を提供し、特に初心者から上級者まで、多くのトレーダーにとって大きなメリットとなっています。
ゼロカットシステムとは?
ゼロカットシステムは、急激な市場変動によりロスカットが間に合わずに発生した損失を業者が肩代わりする仕組みです。このシステムがあることで、トレーダーは預け入れた証拠金以上の損失を被る心配がありません。一方で、国内の多くのFX業者では、証拠金を超える損失が出た場合、追証(追加証拠金)の支払い義務が発生し、最悪の場合、借金を返済しなければならないリスクが伴います。
一部の海外FX業者がゼロカットシステムを採用する理由は、トレーダーに安全な環境を提供し、長期的な取引を促進するためです。このシステムにより、トレーダーは負担を気にせず取引を続けることができ、業者もトレード回数の増加による収益向上を期待できます。しかしながら、ゼロカットシステムの適用にはコストが伴うため、すべての海外業者が採用しているわけではない点には注意が必要です。
追証とは?
追証(追加証拠金)とは、取引で発生した損失により口座残高がマイナスになった際に、トレーダーが不足分を業者に補填するために支払う金額を指します。この制度がある場合、損失が大きくなると借金を抱える可能性があり、特にハイレバレッジでの取引ではそのリスクが増大します。一方で、ゼロカットシステムが採用されている場合、追証は発生しません。そのため、取引条件を事前に確認し、自分が利用するプラットフォームがどのような制度を採用しているかを理解することが重要です。
最大レバレッジ100倍の取引が可能
Bybitでは、最大100倍という高いレバレッジを利用できるため、少額の資金でも大きな利益を狙うことが可能です。これにより、資金効率を最大限に活用し、多様なトレード戦略を実現できます。ただし、高レバレッジは利益を大きくする一方でリスクも高まるため、慎重なリスク管理が求められます。
優れたユーザビリティと直感的な操作性
Bybitのプラットフォームインターフェースは、パソコンとスマートフォンの両方に最適化されており、初めて利用する人でも直感的に操作できる設計が施されています。シンプルかつ効率的なデザインは複雑な操作を必要とせず、初心者から経験豊富なトレーダーまで幅広く対応。さらに、必要な機能が適切に配置され、無駄を省いた設計によりスムーズな取引体験を提供しています。
このような高いユーザビリティは、取引環境の快適性を追求するトレーダーにとって理想的な選択肢と言えるでしょう。
Bybit利用のデメリット
以上のように、Bybitにはいくつかのメリットがありますが、もちろんデメリットも存在します。このようなデメリットも理解した上で、Bybitを利用することが賢明です。
出金時間が制限されている
Bybitでは、出金手続きが可能な時間が決まっており、日本時間の1:00、9:00、17:00の1日3回に限定されています。出金指示が実行されるのは、これらの処理時刻の30分前までに申請されたものに限られるため、申請時刻を守らないと出金が翌回に持ち越される可能性があります。時間管理を徹底し、スムーズな出金を心がけることが重要です。
また、出金には一定の限度額が設けられており、非常に少額や多額の出金には対応していない場合があります。このため、自分の出金希望額が限度額内に収まっているか事前に確認しておくことが必要です。なお、出金にはマイニング手数料がかかるため、ある程度の金額をまとめて出金することで手数料を抑えられます。
コイン | 最低出金額 | 出金限度額 |
---|---|---|
ビットコイン(BTC) | 0.002BTC | 500BTC |
イーサリアム(ETH) | 0.02ETH | 10,000ETH |
イオス(EOS) | 0.2EOS | 1,000,000EOS |
リップル(XRP) | 20XRP | 2,000,000XRP |
テザー(USDT) | 50USDT | 1,000,000USDT |
Bybitの取り扱い通貨
Bybitで購入できる法定通貨は200種類以上に及ぶとされています。
Bybitの登録方法
次に、Bybitの登録方法について詳しく見ていきましょう。
Bybitでは、本人確認書類を提出する必要がなく、メールアドレスさえあれば誰でも簡単に登録を進めることができます。
登録手順は以下の通りです。
- Bybit公式サイトへアクセス
- 必要情報を入力
- メールアドレスの認証
- 登録完了
1. Bybit公式サイトへアクセス
まずはBybitの公式サイトを開き、トップページに表示されている「今すぐ登録」ボタンをクリックします。このボタンは画面の目立つ位置に配置されているため、簡単に見つけることができます。
2. 必要情報を入力
「今すぐ登録」をクリックすると、登録に必要な情報を入力する画面が表示されます。ここで、メールアドレスとパスワードを記入し、利用規約に同意するためのチェックボックスを選択します。入力内容をよく確認したうえで、「続ける」ボタンをクリックしてください。
3. メールアドレスの認証
次に、登録したメールアドレスの認証を行います。登録時に入力したメールアドレス宛に、Bybitから認証メールが送信されます。メールを開封し、記載された6桁の認証コードを確認して、専用の入力欄に入力します。この認証コードには有効期限が設定されているため、速やかに作業を進めることをお勧めします。
4. 登録完了
メールアドレスの認証が完了すると、Bybitへの登録が正式に完了します。この時点で口座が開設され、すぐに取引を開始する準備が整います。
Bybitの入金方法
- 仮想通貨入金
- ワンクリック購入
- 法定通貨の入金
- P2P取引
対応している仮想通貨は以下の通りです。
- ビットコイン(BTC)
- イーサリアム (ETH)
- リップル (XRP)
- テザー (USDT)
- イオス (EOS)
- ドージコイン (DOGE)
- ポルカドット (DOT)
- ライトコイン (LTC)
- ネム (XLM)
おすすめの仮想通貨取引所(日本)
ここからは日本国内の業者によるおすすめの仮想通貨取引所を紹介します。
bitFlyer
bitFlyerの特徴
bitFlyerは、国内ビットコイン取引量で8年連続No.1を誇る大手仮想通貨取引所。株式会社bitFlyerが運営しています。bセキュリティ技術にも定評があり、仮想通貨取引所対象のセキュリティ調査では世界No.1に選ばれた実績があります。お客様の資産はコールドウォレットで安全に保管されています。
取引通貨 | ビットコイン イーサ(イーサリアム) イーサ(イーサリアム・クラシック) ライトコイン ビットコインキャッシュ モナコイン リスク リップル(XRP) ベーシックアテンショントークン ステラルーメン ネム テゾス ポルカドット チェーンリンク シンボル ポリゴン メイカー ジパングコイン フレア シバイヌ パレットトークン ザ・サンドボックス アクシーインフィニティ ディセントラランド イミュータブル エイプコイン チリーズ ダイ アバランチ レンダートークン ザ・グラフ ドージコイン マスクネットワーク ジパングコインプラチナ ジパングコインシルバー ポリゴンエコシステムトークン |
---|---|
レバレッジ | 2倍 |
仮想通貨送付手数料(一例) ※bitWire 以外 | BTC:0.0004BTC ETH:0.005ETH XRP:無料 |
販売所手数料 | 無料 |
取引所手数料 | 約定数量 × 0.01 ~ 0.15%(単位: BTC) |
日本円入金手数料 | 住信SBIネット銀行からクイック入金:無料 住信SBIネット銀行以外クイック入金:330円/件 |
日本円出金手数料(3万円未満) | 三井住友銀行:220円~ 三井住友銀行以外:550 円~ |
Coincheck
Coincheckの特徴
Coincheckは、東証プライム上場企業であるマネックスグループの子会社であり、セキュリティ面で高い安定性を備えた取引環境を提供しています。特に「Coincheckアプリ」は、初心者にも使いやすいデザインが特徴で、多くのユーザーから支持されています。
実際、Coincheckアプリは2021年上半期において、国内の暗号資産取引アプリのダウンロード数でNo.1を獲得しました。 さらに、Coincheckでは暗号資産取引の初心者向けに「Coincheckつみたて」という自動積立サービスを提供しており、毎月一定額を自動的に投資することが可能です。
取引通貨数 | ビットコイン(BTC) イーサリアム(ETH) イーサリアムクラシック(ETC) リスク(LSK) リップル(XRP) ネム(XEM) ライトコイン(LTC) ビットコインキャッシュ(BCH) モナコイン(MONA) ステラルーメン(XLM) クアンタム(QTUM) ベーシックアテンショントークン(BAT) アイオーエスティー(IOST) エンジンコイン(ENJ) パレットトークン(PLT) サンド(SAND) ポルカドット(DOT) フィナンシェトークン(FNCT) チリーズ(CHZ) チェーンリンク(LINK) メイカー(MKR) ダイ(DAI) ポリゴン(POL) イミュータブル(IMX) エイプコイン(APE) アクシーインフィニティ(AXS) ラップドビットコイン(WBTC) アバランチ(AVAX) シバイヌ(SHIB) ブリリアンクリプトトークン(BRIL) ブラッドクリスタル(BC) |
---|---|
仮想通貨入金手数料 | 無料 |
仮想通貨送金手数料(例) | BTC:0.0005BTC ETH:0.005ETH XRP:0.15XRP |
取引所手数料 | 成行注文手数料:無料 指値注文手数料:0.000% |
販売所手数料 | 取引手数料:無料 手数料相当額:0.1〜5.0%(カバー先又は当社取引所の価格に対して) |
日本円入金手数料 | 銀行振込:通常無料(振込手数料はトレーダー負担) コンビニ入金:770〜1,018円 クイック入金:770〜1,018円 |
日本円出金手数料 | 407円 |
BITPOINT
BITPOINTの特徴
BITPOINTを運営するのは、株式会社ビットポイントジャパン。日本国内で仮想通貨取引サービスを提供する金融サービス企業であり、金融庁登録の仮想通貨交換業者として運営されています。会社設立は2016年3月で、10年近い実績があります。
取引通貨数 | ビットコイン ビットコインキャッシュ イーサリアム ライトコイン リップル(XRP) ベーシックアテンショントークン(BAT) トロン(TRX) エイダ(ADA) ジャスミー(JMY) ポルカドット(DOT) チェーンリンク(LNK) ディープコイン(DEP) アイオーエスティー(IOST) カイア(KLAY) シバイヌ(SHIB) ポリゴン(POL) フレア(FLR) ゼノ(GXE) コスモス(ATOM) トンコイン(TON) ツバサガバナンストークン(TSUGT) オシトークン(OSHI) ソラナ(SOL) ドージコイン(DOGE) アバランチ(AVAX) スイ(SUI) ぺぺ(PEPE) ビルドアンドビルド(BNB) |
---|---|
仮想通貨入金手数料 | 無料 |
仮想通貨出金手数料 | 無料 |
販売所手数料 | 無料 |
取引所手数料 | 無料 |
日本円入金手数料 | 即時入金サービス:無料 銀行振込:トレーダー負担(振込手数料実費分) |
日本円出金手数料 | 月1回無料(月2回目以降は330円/回) |
GMOコイン
GMOコインの特徴
GMOコイン株式会社は、2016年10月に設立された日本の暗号資産取引所。主要株主はGMOフィナンシャルホールディングス株式会社で、GMOインターネットグループの一員として強固な経営基盤を持っています。GMOコインは、セキュリティ対策にも注力しており、顧客資産の保護に万全を期していることから、ユーザーからは取引手数料の低さや使いやすいスマートフォンアプリ、高いセキュリティ対策などが評価されています。
取引通貨数 | ビットコイン(BTC) イーサリアム(ETH) リップル(XRP) ライトコイン(LTC) ビットコインキャッシュ(BCH) ネム(XEM) ステラルーメン(XLM) ベーシックアテンショントークン(BAT) |
---|---|
レバレッジ | 2倍 |
仮想通貨入金手数料 | 無料(マイナーに支払う手数料はお客様負担) |
仮想通貨出金手数料 | 無料 |
販売所手数料 | 無料 |
取引所(現物取引)手数料 | BTC、ETH、XRP、DAI Maker:-0.01% Taker:0.05%上記以外の銘柄 Maker:-0.03% Taker:0.09% |
日本円入金手数料 | 銀行振込:無料 ※振込手数料の負担あり即時入金:無料 |
日本円出金手数料 | 無料(大口出金:400円) |
Zaif
Zaifの特徴
Zaifは、2016年に設立された日本の暗号資産交換所で、株式会社Zaifが運営しています。Bitcoin(ビットコイン/BTC)、日本発祥の暗号資産であるMONAcoin(モナコイン/MONA)などの提供や、フィスココインやカイカコインなど国内の他の仮想通貨取引所では取り扱われていない特徴的な通貨を扱っています。
取引通貨 | BTC(ビットコイン) ETH(イーサリアム) BCH(ビットコインキャッシュ) COT(コスプレトークン) XYM(シンボル) XEM(ネム) FSCC(フィスココイン) CICC(カイカコイン) NCXC(ネクスコイン) MONA(モナコイン) ZAIF(ザイフ) CMS(XEM)(コムサ・ネム) CMS(ETH)(コムサ・イーサリアム) XCP(カウンターパーティー) |
---|---|
レバレッジ | 無し |
送金手数料 | 無料 |
取引所手数料 | 指値注文:0% |
入金手数料 | 銀行振込:無料(振込手数料はユーザー負担) コンビニ入金 ・3万円未満:495円 ・3万円以上:605円ペイジー入金 ・3万円未満:495円 ・3万円以上:605円 クレジット決済:入金金額の3.5% |
出金手数料 | 3万円未満:385円 3万円以上:770円 |
SBI VCトレード
SBI VCトレードの特徴
SBI VCトレード株式会社は、SBIグループの一員として、暗号資産(仮想通貨)取引サービスを提供する日本の企業です。2017年5月26日に設立されました。SBI VCトレードは、暗号資産の現物取引やレバレッジ取引、貸コイン、積立、ステーキング、SBI Web3ウォレットなど、多彩なサービスを提供しています。特に、ステーキングサービスの対象銘柄数は国内No.1であり、ユーザーが保有する暗号資産を預けるだけで報酬を受け取ることが可能です。さらに、SBI Web3ウォレットを通じて、日本円でのオンチェーンNFT売買も可能です。
取引通貨数 | BTC ETH XRP LTC BCH DOT LINK ADA DOGE XLM XTZ SOL AVAX MATIC FLR OAS XDC SHIB DAI ATOM APT HBAR ZPG NEAR |
---|---|
レバレッジ | 2倍 |
販売所手数料 | 無料 |
取引所手数料 | 無料 |
主な通貨の送金手数料 | 無料 |
入金手数料 | 無料 |